第4回 資金計画が失敗する3つの理由 ❷

こんにちわ!
SUGIWORKsの杉野です!

今回は【資金計画に失敗する3つの理由】
2つ目の理由をお伝えします。

2つ目の理由は

お金の事を後出しにする建築会社が多いため
具体的な金額がわからない

です。

住宅展示場に行ったり、見学会に参加したとき
『このお家はいくら?』と質問すると
同じような坪数・大きさの家でも
住宅会社によってその答えに
大きな差があります。

一体何が普通なのか?
何を基準に考えればいいのか?

それがいまいち分からないことが
多々あるかと思います。

実は住宅業界では
価格表示の仕方について
基準があるわけではありません。

基準がない以上は
実際より安く見せることが
いくらでも出来るということです。

A-001 (7).jpg

多くの住宅会社は、チラシやホームページで
パッと目に入る価格を実際よりも
安く提示しています。
 
他の会社よりも金額を安く感じさせるよう
見積書を作り、提示する会社もあるのです。

その価格では、その家に住むどころか
そもそも建つことも出来ない見積りで
諸費用や付帯工事などを含まない
「住めない状態の建物金額」のみが
提示されるケースです。

契約した後や契約の一歩手前になったときに
「これだけ別途費用がかかりますよ」と
本当の金額を打ち明けられてしまいます。

これでは考えていた予算が狂ってしまいい
後に困ったことになってしまいます。 

A-001 (4).jpg

さらに、判断基準の一つとなっている
建物の「坪単価」表示を、競合している
他の会社より安く見せかけるための
トリックを使う住宅会社もあります。

【坪単価】トリックとは

✔延べ床面積と施工面積の違いによる差
✔尺モジュールかメーターモジュールかの違い
✔建物本体価格と付帯工事価格、オプション

上記の3つを使い、巧みに安く見せています。

注文住宅の費用を、実際より安く見せることは
実は難しいことではないので
多くの住宅会社に見られます。

住宅会社は、一番大切な部分である
「お金の話」を後まわしにしがちです。

ですので、自分でしっかりと知識を付け
惑わされないようにすることが大切です。

最初に提示される『入口価格』だけで判断せず
住める状態の『出口価格』がいくらなのか。

しっかりと把握したうえで
家づくりを任せるか判断しましょう。

契約した後になって予想以上の
出費に追われないよう...

予算オーバーでお金を工面するのに
苦労しなくて済むよう...

 
最初の表示価格の安さに惑わされず
気を付けて家づくりをすすめて
いただければと思います!

次回は3つ目の理由をお伝え致します♪

PageTop